-
手取川 Sparkling dot. 720ml
¥2,310
モダン山廃造りのナチュラルで優しいお酒を瓶内二次発酵させたスパークリング日本酒。 口に含むと優しく弾ける泡感はもちろん全て天然のもの。 ガス重鎮は一切していません。 発酵の神秘的なエネルギーを感じられるスパークリングです。 優しい酸味のスッキリ爽やかな味わいなので食前・食中酒にぴったり。 冷蔵庫で10度ほどに冷やし、シャンパングラスやワイングラスでお楽しみください。 活性していますので、開封時には吹きこぼれ注意です。
-
手取川 純米吟醸 石川門生原酒 720ml
¥1,980
優しく、包み込むような甘味 高品位な酒米<石川門>を使用した無濾過生原酒- 仕込み水にも使用されている白山百名水で育った石川門。 「遅植え遅刈り取り」をした高品位な酒米です。 石川門は大変繊細な酒米としても知られており、蔵人の磨かれた技術力が問われます。 洋ナシや青りんごをかじったような爽やかな香りとフレッシュな酸味。口全体を優しく包み込む穏やかな甘み。バランスも良く、柔らかさ・優しさが特徴のお酒です。 5~10℃程度がおすすめ温度帯。 ワイングラスでお召し上がり頂くと より一層お楽しみ頂けます。
-
加賀ノ月 朏(みかづき) しぼりたて生原酒 720ml
¥1,320
造りが始まり、1本目に仕込むお酒がこの本醸造。 火入れ・貯蔵をする前の、出来立てだからこそ楽しめる『しぼりたて』 食中酒としてもバツグンで、しぼりたてならではのフレッシュ感とどっしりとした米の旨味をお楽しみください。 このお酒は生酒ですので、クール便のご利用をおすすめします。 <お酒の味わい> しっかりとした味わい ピチピチとした味わい <おいしい飲み方> 冷やして味わう <こだわりの原材料> 米:石川県産五百万石 精米歩合 65% 水:白山水系伏流水(自社井戸) <特定名称> 本醸造 生原酒 <アルコール度数> 19度
-
宗玄 しぼりたて生原酒 720ml
¥1,430
季節限定の人気商品で、もち米を使用した4段仕込み。 搾ったままの濃醇で甘みのある飲みやすいお酒です。 このお酒は生酒ですので、クール便をおすすめします。 ■精米歩合 65% ■アルコール度数 19度
-
池月 うすにごり 1800ml
¥3,080
【限定流通品】 中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 池月 うすにごりは、毎年12月に一度しか蔵出しされない冬の限定酒です。 やや甘やかな口当たりで、ガツンとくると思いきや… 気づいたら喉元からお酒がいなくなっちゃうんです。 ガツンとした口当たりからスッキリとした後口がギャップとなって、 毎年このお酒を待ち望んでいる人が続出! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 2024年の発売は【12/21頃】です。蔵出し後、すぐに発送いたします♪ ※他の商品と併せて購入される場合、当商品入荷次第まとめて発送させていただきます。 ※日付指定は承れません。日付指定をされた場合、ご希望の日にちに届かない可能性がございます。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ■精米歩合 60% ■アルコール度数 19度
-
加賀ノ月 月光 純米大吟醸 袋しぼり無濾過生原酒 720ml
¥1,650
新酒シーズンに生まれた、しぼりたての純米大吟醸! 特徴は何と言っても、フルーティな香りとこだわりの無濾過生原酒。 しぼりたてのフレッシュさを存分に楽しむため、よく冷やしてワイングラスや冷酒グラスでの飲用をおすすめします。 お料理との相性も抜群で、特にお刺身や繊細な味付けの煮物ともフィットします。 コストパフォーマンスも非常に高く、贅沢なひとときをお求めの方にはぜひ一度味わっていただきたい一品です。今年の出来立てを味わうチャンスをお見逃しなく! 無濾過とは? 醗酵を終えたモロミは、槽(ふね)に掛けられてしぼられます。一般のお酒は、その後、ろ過・火入れ・貯蔵を経て瓶に詰められます。 無濾過とは、そういった工程を経ずに、しぼったままの状態で瓶に詰められたものです。従って、モロミのおいしさがそのまま楽しめます。 袋しぼりとは? モロミをしぼる槽(ふね)は、「ヤブタ」と呼ばれる高圧の自動しぼり機や、昔ながらの袋しぼり機などがあります。ふくろしぼりでは、あまり圧があがらないため、モロミをしぼりきらずに、おいしいとこだけが出てくるのです。
-
加賀ノ月 月光 純米大吟醸 袋しぼり無濾過生原酒 1800ml
¥3,300
新酒シーズンに生まれた、しぼりたての純米大吟醸! 特徴は何と言っても、フルーティな香りとこだわりの無濾過生原酒。 しぼりたてのフレッシュさを存分に楽しむため、よく冷やしてワイングラスや冷酒グラスでの飲用をおすすめします。 お料理との相性も抜群で、特にお刺身や繊細な味付けの煮物ともフィットします。 コストパフォーマンスも非常に高く、贅沢なひとときをお求めの方にはぜひ一度味わっていただきたい一品です。今年の出来立てを味わうチャンスをお見逃しなく! 無濾過とは? 醗酵を終えたモロミは、槽(ふね)に掛けられてしぼられます。一般のお酒は、その後、ろ過・火入れ・貯蔵を経て瓶に詰められます。 無濾過とは、そういった工程を経ずに、しぼったままの状態で瓶に詰められたものです。従って、モロミのおいしさがそのまま楽しめます。 袋しぼりとは? モロミをしぼる槽(ふね)は、「ヤブタ」と呼ばれる高圧の自動しぼり機や、昔ながらの袋しぼり機などがあります。ふくろしぼりでは、あまり圧があがらないため、モロミをしぼりきらずに、おいしいとこだけが出てくるのです。
-
宗玄 純米石川門 純米酒 1800ml
¥2,970
石川県の最北端、珠洲市に位置する酒蔵「宗玄酒造」 令和6年1月1日に起きた能登半島地震により大きな被害を受け、 半年が経ちようやく道路や水道などのインフラが復旧してきました。 その中で、2024年8月にようやく瓶詰出来たお酒がこの一本です。 世界農業遺産として認定された奥能登で栽培した酒米と伏流水を使用。 好条件である寒暖差の激しい山間部の耕作放棄地も活用し、酒米作りに地元農家、 地元中学3年生、全国の酒ファンが集まり酒米育成を行いました。
-
宗玄 純米石川門 純米酒 720ml
¥1,485
石川県の最北端、珠洲市に位置する酒蔵「宗玄酒造」 令和6年1月1日に起きた能登半島地震により大きな被害を受け、 半年が経ちようやく道路や水道などのインフラが復旧してきました。 その中で、2024年8月にようやく瓶詰出来たお酒がこの一本です。 世界農業遺産として認定された奥能登で栽培した酒米と伏流水を使用。 好条件である寒暖差の激しい山間部の耕作放棄地も活用し、酒米作りに地元農家、 地元中学3年生、全国の酒ファンが集まり酒米育成を行いました。
-
宗玄 能登乃国 純米酒 720ml
¥1,540
石川県の最北端、珠洲市に位置する酒蔵「宗玄酒造」 令和6年1月1日に起きた能登半島地震により大きな被害を受け、 半年が経ちようやく道路や水道などのインフラが復旧してきました。 その中で、2024年8月にようやく瓶詰出来たお酒がこの一本です。 上品な口当たりと、なめらかな喉ごしが調和した純米酒です。
-
宗玄 能登乃国 純米酒 1800ml
¥3,080
石川県の最北端、珠洲市に位置する酒蔵「宗玄酒造」 令和6年1月1日に起きた能登半島地震により大きな被害を受け、 半年が経ちようやく道路や水道などのインフラが復旧してきました。 その中で、2024年8月にようやく瓶詰出来たお酒がこの一本です。 上品な口当たりと、なめらかな喉ごしが調和した純米酒です。
-
神泉 フィーチャリング能登末廣 純米吟醸 720ml
¥1,980
令和6年能登半島地震の影響で酒蔵が倒壊し自社で製造出来ず、 東酒造場で醸造をした能登末廣がアレンジした神泉。 神泉らしい味わいと能登末廣の香りの良さをフィーチャリングしたピーチのような味わいの純米吟醸です。
-
初桜 本醸造原酒 復興へ 1800ml
¥3,300
SOLD OUT
石川県最北端に位置する、奥能登にある小さな酒蔵「櫻田酒造」 令和6年1月1日に発生した能登沖における震災の影響で 酒蔵は全壊となってしまいました。 震災直後は絶望的な気持ちになったと話されていましたが、 現在は明るさを戻し全国の応援して頂ける日本酒ファンの方々に支えられながら 石川県の他の地域でも酒を醸し続けています。 このお酒は、震災後の1月に奇跡的に救出された お酒を石川県の他の酒蔵さんで詰めて今回の発売となりました。 このお酒の利益は、蔵元と能登の酒造組合への支援として活用されます。
-
【全国金賞受賞酒】加賀ノ月 輝 大吟醸原酒
¥11,000
【令和5酒造年度全国新酒鑑評会 金賞受賞】 雫取り&中汲みでわずかな量しか搾ることの出来ない大吟醸原酒。 果物のような優しい香りとさらっと綺麗な口当たりから、ふわっと広がる旨味が心地よい余韻として長く残ります。 その年仕込んだお酒の一番良い部分だけ厳選した、まさに加越酒造至高の酒です。
-
【送料込み】石川県の地酒 飲み比べセット 300ml×5本
¥4,400
SOLD OUT
父の日や敬老の日、日本酒好きな方へのプレゼントに! 石川県の日本酒を集めた飲み比べセットです。 【商品内容】 〇加賀ノ月 銀ノ月 本醸造 〇加賀鳶 山廃純米 超辛口 〇【当店限定品】金箔純米 〇竹葉 上撰 〇宗玄 旨口
-
能登末廣 純米吟醸 百万石乃白 720ml
¥2,200
令和6年能登半島地震で被災をした中島酒造が醸した一本。 能登地方、輪島にある小さな酒蔵ですが、 地震により家屋が全壊となり、酒造り再開の見通しが立ちませんでした。 しかし、石川県小松市 東酒造の協力の下蔵置所を借りることができ、 そこで杜氏自ら仕込んだ一本です。 酒米は石川県独自の酒米「百万石乃白」を使用した、オール石川県産の日本酒です。
-
加賀ノ月 生? 純米吟醸生原酒 720ml
¥1,980
昔ながらの製造方法【生?】で造られました。 生?ならではの旨みと酸味、後口はキリッとキレる辛口様の純米吟醸です。
-
能登ヒバを使った酒升×石川県の地酒2本 ギフトセット
¥6,600
能登ヒバを使った酒升×石川の地酒ギフトセット 能登ヒバを使用した、職人が一つひとつ作り上げる酒升と、 王様のブランチでも紹介された、当店オリジナル日本酒のギフトセットです。 能登の香りと一緒にお届けいたします。 2本セットをご注文の方は、 1本目は当店オリジナル日本酒、 2本目は元蔵人がチョイスする木升に合う日本酒を選ばせていただきます。 能登ヒバ升は職人が一つひとつ丁寧に作り上げます。 そのため、発送はご注文後1週間〜最大3週間程度かかる可能性がございます。 曜日・時間の指定のみ承ります。
-
能登ヒバを使った酒升×石川県の地酒1本 ギフトセット
¥4,850
能登ヒバを使った酒升×石川の地酒ギフトセット 能登ヒバを使用した、職人が一つひとつ作り上げる酒升と、 王様のブランチでも紹介された、当店オリジナル日本酒のギフトセットです。 能登の香りと一緒にお届けいたします。 2本セットをご注文の方は、 1本目は当店オリジナル日本酒、 2本目は元蔵人がチョイスする木升に合う日本酒を選ばせていただきます。 能登ヒバ升は職人が一つひとつ丁寧に作り上げます。 そのため、発送はご注文後1週間〜最大3週間程度かかる可能性がございます。 曜日・時間の指定のみ承ります。
-
【つなぐ石川】金澤中村屋 純米吟醸 720ml【能登復興応援酒】
¥2,200
商品の売上金から1本につき200円を石川県と被災した蔵元に見舞金として還元し、早期の復興に向けての一助となるよう応援することとしております。 一片のつながる折り紙で表現された石川県の形は、一致団結した酒蔵相互の絆や復興に向けた県民の想いが込められています。日本古来の文化である紙=神への祈りの表現と幾何学的でモダンな表現を併せ持ち、伝統を踏まえつつ未来につなげる。新しい日本酒を表現しています。 アイコンは銘柄ごとに色を変え、復興という同じ志のもと、各酒蔵の多様性を表現しています。 上品な後味とキレの良さが特長。 やや辛口の味わいは食事との相性も良く、 一口目にお酒の持つ旨さが口いっぱいに広がり、 スーッと切れる後味は飲み飽きなくお酒を楽しみ続けられます。
-
加賀ノ月 純米大吟醸原酒 ノンラベル 720ml
¥3,300
【当店限定】 酒蔵加越が醸す、最高級の純米大吟醸。 いわゆる【出品酒】といわれる、原材料、手間、時間を惜しまず、 その蔵で一番自信のあるお酒です。 ラベルや専用化粧箱などはございませんが、 飲んだだけで絶対に「旨い」と確信する自信の一本です。 【数量限定】で特別に瓶詰をしていただきました。 この価格で最高級のお酒を楽しめるのは、当店だけではないでしょうか。 <お酒の味わい> 上品な香りとキレイな旨味が広がる味わい <おいしい飲み方> 冷やして味わう <こだわりの原材料> 米:兵庫県産山田錦 精米歩合 38% 水:白山水系伏流水(自社井戸) <特定名称> 純米大吟醸 <アルコール度数> 16.5度
-
青札しぼりたて純米生原酒 720ml
¥1,320
『当店オリジナル』 しぼりたての純米酒を特別に瓶詰してもらいました。 このお酒は、一般的には火入れ・貯蔵・加水を経て流通しているお酒ですが、 しぼりたての酸味に感動し、特別に瓶詰してもらいました。 この強い酸味が、熟成していくうちにだんだんと円やかになっていき、旨みのあるお酒へと変化していきます。 その過程を楽しむことが出来る特別な一本です。 このお酒は生酒ですので、夏季はクール便のご利用をおすすめします。 ■精米歩合75% ■アルコール度数17度
-
池月 吟醸 みなもにうかぶ月 720ml
¥2,030
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 個性的なネーミングのこのお酒は、スッキリとした後口で女性ファンが多いです。 華やかでしなやか吟醸香が舌に感じられ、 酸味も明快さがありながら甘みもふくよかさ漂う飲み口に仕上がっております。 吟醸酒でありながらお手頃な価格で楽しむことができます。 ■精米歩合 50% ■アルコール度数 16度
-
猩々 純米酒 1800ml
¥2,640
ののいち生まれの純米酒。 復刻 猩々 (しょうじょう) 石川県野々市市が中心となって進める『北国街道にぎわい創出プロジェクト』の一環として、石川県立大学の協力を得て、本町にて昭和まで酒蔵を営んでいた喜多家の家付き酵母を使用し純米酒に仕上げました。 味わいは穏やかで食事に合う飲み易いお酒です。