-
宗玄 純酔無垢 特別純米 1800ml
¥3,575
奥能登に位置する酒蔵、宗玄酒造は日本四大杜氏に数えられる能登杜氏発祥の蔵と言われています。 『宗玄特約店』限定流通のお酒です。 能登杜氏が最高の醸造技術を傾注し、兵庫県産特A地区『山田錦』を 奥能登の伏流水で精魂込めて醸しました。 フルーティーで軽やかな口あたり。芳醇な旨みもしっかりと楽しめます。 ■精米歩合 55% ■アルコール度数 15度
-
酒峰加越 朱ノ吟 大吟醸 720ml
¥3,300
【専用化粧箱入り】 山田錦(精米歩合38%)を原料として、杜氏の技を昼夜問わず注ぎ込んで醸しあげる、極めて繊細な中に上品な味と香りを発ちこめる、蔵の特徴が最大に表現されてる大吟醸。 <お酒の味わい> さらっとした口当たり、おだやかな辛口 <おいしい飲み方> 冷やでのんびり味わう ※常温でしっとり味わえば、香りを楽しみながらおいしくいただけます <こだわりの原材料> 米:兵庫県産山田錦 精米歩合38%を100%使用 水:白山水系伏流水(自社井戸) <特定名称> 大吟醸 <アルコール度数> 15度以上16度未満
-
菊姫 にごり酒 1800ml
¥2,200
石川県の日本酒蔵『菊姫』が使用する酒米は全て、 兵庫県吉川町・特A地区産の『山田錦』を使用しています。 酒造りが始まって「新酒第一弾」として最初に絞られるのがこの「にごり酒」です。 清酒のもろみを練り挽いて、荒濾したお酒です。 アルコール度数も低めで、柔らかく飲みやすいので、 普段お酒をあまり飲まない人にもオススメ。 冬はお燗で、夏はソーダ割りなどでお楽しみいただけます。 甘栗やクリームチーズ様の甘くふっくらとした香りがあります。 口当たりは甘く、もろみ由来の自然な旨みと濃さがしっかり感じられるものの、 しつこさはなく、後口はサラリと切れていきます。
-
手取川 本流 純米大吟醸 1800ml
¥4,840
SOLD OUT
酒造好適米「山田錦100%」を45%まで精白し、低温小仕込みで、じっくりと仕込みました。金沢国税局で育種された酵母を当社で自社培養して仕込んだ「純米大吟醸・本流」は、料理の味を損なわない落ち着いた 蜂蜜のような香りが特徴です。 原材料名 山田錦 精米歩合 麹米:45% 掛米:45% アルコール分 15%
-
手取川 名流 大吟醸 720ml
¥2,970
麹、掛米共に山田錦使用。低温で半年以上熟成させた大吟醸。 非常に繊細でまろやかな味わいです。 原材料名 山田錦 精米歩合 麹米:40% 掛米:40% アルコール分 16%
-
手取川 名流 大吟醸 1800ml
¥5,940
麹、掛米共に山田錦使用。低温で半年以上熟成させた大吟醸。 非常に繊細でまろやかな味わいです。 原材料名 山田錦 精米歩合 麹米:40% 掛米:40% アルコール分 16%
-
手取川 古古酒大吟醸 1800ml
¥11,000
麹、掛米共に山田錦使用。低温でじっくり、「3年」熟成させました。 熟成からきた、非常に繊細なコクと柔らかい味わいが特徴です。 原材料名 山田錦 精米歩合 麹米:40% 掛米:40% アルコール分 16%
-
手取川 古古酒大吟醸 720ml
¥5,500
麹、掛米共に山田錦使用。低温でじっくり、「3年」熟成させました。 熟成からきた、非常に繊細なコクと柔らかい味わいが特徴です。 原材料名 山田錦 精米歩合 麹米:40% 掛米:40% アルコール分 16%
-
池月 一青 純米吟醸 500ml
¥1,480
SOLD OUT
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 中々変わったネーミングではありますが、鳥屋酒造の地区名が一青なんです。 アーティストの一青 窈さんの母親が出身地区なんですよ。 お酒は爽やかな女性にも呑みやすいアルコール度数低め仕上げてあります。 また酒米は百万石乃白を使用したキレイなお酒です。 爽やかで涼しげなデザインに仕上げてあります。 ■精米歩合 55% ■アルコール度数 14度
-
池月 普通酒 1800ml
¥2,200
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 鳥屋酒造のお酒の中で一番スタンダードなお酒です。 呑みやすく晩酌には温燗などがオススメです! また、普通酒こそ呑みやすいお酒造りをモットーとしておりますので、 是非お酒好きの方には先ず呑んで頂きたいと思っております。 ■精米歩合 65% ■アルコール度数 15度
-
池月 本醸造 1800ml
¥2,596
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 一般受けする呑み飽きない、やわらかい口当たりの旨みと味があるお酒です。 池月ならではの味わいがあり程よく酌がすすむお酒とでも言えるような感じに仕上げてございます。 ■精米歩合 60% ■アルコール度数 15度
-
池月 純米酒 720ml
¥1,630
SOLD OUT
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 食中酒としても親しまれており、 石川県の酒屋が選ぶ地酒TOP3に選ばれるほどの人気ぶりです。 純粋に米本来の旨みだけを追求した自然体で穏やかな、 でじゃばることのない素直なお酒に仕上げております。 ■精米歩合 55% ■アルコール度数 15度
-
池月 純米酒 1800ml
¥3,190
SOLD OUT
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 食中酒としても親しまれており、 石川県の酒屋が選ぶ地酒TOP3に選ばれるほどの人気ぶりです。 純粋に米本来の旨みだけを追求した自然体で穏やかな、 でじゃばることのない素直なお酒に仕上げております。 ■精米歩合 55% ■アルコール度数 15度
-
池月 吟醸 みなもにうかぶ月 1800ml
¥4,070
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 個性的なネーミングのこのお酒は、スッキリとした後口で女性ファンが多いです。 華やかでしなやか吟醸香が舌に感じられ、 酸味も明快さがありながら甘みもふくよかさ漂う飲み口に仕上がっております。 吟醸酒でありながらお手頃な価格で楽しむことができます。 ■精米歩合 50% ■アルコール度数 16度
-
池月 純米大吟醸 720ml
¥3,190
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 米本来の旨みを引き立たせた純米ならではのふくよかな味わいを楽しむことが出来ます。 純米酒を少し贅沢に味わいたい方にオススメです。 ■精米歩合 50% ■アルコール度数 16度
-
池月 純米大吟醸 1800ml
¥6,380
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 米本来の旨みを引き立たせた純米ならではのふくよかな味わいを楽しむことが出来ます。 純米酒を少し贅沢に味わいたい方にオススメです。 ■精米歩合 50% ■アルコール度数 16度
-
池月 大吟醸 720ml
¥3,905
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 大吟醸は、池月の最高峰のお酒です。爽やかでフルーティーな香りが楽しめます。 全体に酸味を抑え、非常に上品で綺麗な味わいを見せ、 後半には穂のかに酸味を引き立てる味わいを見せます。 ■精米歩合 40% ■アルコール度数 16度
-
池月 大吟醸 1800ml
¥7,810
中能登町にある「鳥屋酒造」は、わずか5人で酒造りをしている小さな酒蔵です。 大吟醸は、池月の最高峰のお酒です。爽やかでフルーティーな香りが楽しめます。 全体に酸味を抑え、非常に上品で綺麗な味わいを見せ、 後半には穂のかに酸味を引き立てる味わいを見せます。 ■精米歩合 40% ■アルコール度数 16度
-
加賀吟醸 純米大吟醸 720ml
¥2,200
【専用化粧箱入り】 原料米に酒米の王様・兵庫県産山田錦の50%精米を使った純米大吟醸酒。 全国燗酒コンテスト2020(主催:全国燗酒コンテスト実行委員会 後援:日本酒造組合中央会)「プレミアム燗酒部門」にて、最高金賞を受賞。 純米吟醸酒らしい旨味と、控えめな香りが調和して、飲みあきしないお酒です。 <お酒の味わい> しっかりとした味わい、やや穏やかな辛口 <おいしい飲み方> 冷やしじんわり味わう ※ぬる燗でのんびり味わってもお楽しみいただけます <こだわりの原材料> 兵庫県産山田錦 精米歩合50%を100%使用 水:白山水系伏流水(自社井戸) <特定名称> 純米大吟醸 <アルコール度数> 15度以上16度未満
-
加賀ノ月 琥珀月 山廃純米吟醸 720ml
¥1,650
山廃の旨味と、長期熟成のまろやかな味わい。琥珀色に輝く濃淳甘口の酒です。淡麗辛口とは正反対のお酒で、日本酒の醍醐味を満喫できます。常温またはぬる燗をおすすめしています。 旨味が多いお酒ですから、濃い味付けの料理と相性がいいです。ハチメや鯛などを甘くどく煮た料理や佃煮など。また、ぬる燗にしてお蕎麦と飲んでもとてもおいしいです。それから、以外や以外、「キムチ」と相性も抜群なんですよ。
-
加賀ノ月 琥珀月 山廃純米吟醸 1800ml
¥3,300
山廃の旨味と、長期熟成のまろやかな味わい。琥珀色に輝く濃淳甘口の酒です。淡麗辛口とは正反対のお酒で、日本酒の醍醐味を満喫できます。常温またはぬる燗をおすすめしています。 旨味が多いお酒ですから、濃い味付けの料理と相性がいいです。ハチメや鯛などを甘くどく煮た料理や佃煮など。また、ぬる燗にしてお蕎麦と飲んでもとてもおいしいです。それから、以外や以外、「キムチ」と相性も抜群なんですよ。
-
加賀ノ月 月光 純米大吟醸 720ml
¥1,760
原料米は石川県産の五百万石50%精米です。優しい香と滑らかで深い味わいがあり、米の旨味をしっかり感じることができます。お値段の割にはお値打ち品です。 全国燗酒コンテスト2016(主催:全国燗酒コンテスト実行委員会 後援:日本酒造組合中央会)プレミアム燗酒部門で「最高金賞」を受賞しました。 <お酒の味わい>しっかりとした味わい、穏やかな辛口 <おいしい飲み方>冷やしてしっとり味わう ※ぬる燗でのんびり味わってもお楽しみいただけます <こだわりの原材料>米:石川県産五百万石 100% 精米歩合50% 水:白山水系伏流水(自社井戸) <特定名称>純米大吟醸 <アルコール度数>15度以上16度未満
-
加賀ノ月 月光 純米大吟醸 1800ml
¥3,520
原料米は石川県産の五百万石50%精米です。優しい香と滑らかで深い味わいがあり、米の旨味をしっかり感じることができます。お値段の割にはお値打ち品です。 全国燗酒コンテスト2016(主催:全国燗酒コンテスト実行委員会 後援:日本酒造組合中央会)プレミアム燗酒部門で「最高金賞」を受賞しました。 <お酒の味わい>しっかりとした味わい、穏やかな辛口 <おいしい飲み方>冷やしてしっとり味わう ※ぬる燗でのんびり味わってもお楽しみいただけます <こだわりの原材料>米:石川県産五百万石 100% 精米歩合50% 水:白山水系伏流水(自社井戸) <特定名称>純米大吟醸 <アルコール度数>15度以上16度未満
-
加賀ノ月 百万石乃白 純米大吟醸原酒 720ml
¥2,200
「百万石乃白」は、大粒米の「ひとはな」と、吟醸酒向けに新潟で交配された「越淡麗」とを掛合わせた石川県独自の酒米を、大吟醸造りに多く使われる「山田錦」と交配させて生まれました。 お酒の雑味の原因と言われるタンパク質の含有率が低く、すっきりとした味わいで、フルーティな香りを特徴とする清酒造りに向いてるといわれています。 優しいバナナのような香りと、心地よい酸味とのバランスをお楽しみください。 <お酒の味わい>どっしりとしてさわやかな味わい、穏やかな辛口 <おいしい飲み方>冷やしてしっとり味わう <こだわりの原材料>米:石川県産百万石乃白 100% 精米歩合50% 水:白山水系伏流水(自社井戸) <特定名称>純米大吟醸 <アルコール度数>17度以上18度未満